






|
 |


キズをきれいに治すには? |
―形成外科医は「キズ」の専門家です― |

ケガをした時のキズの処置 |
形成外科では切り傷・すり傷等に対して、できるだけキズアトが残らないよう早くきれいに治るように処置します。皮膚をやさしく愛護的に扱います。決して皮膚を太いピンセットで強くつかみません。また太い糸できつくしばりません。縫った糸の跡をつけないよう細い糸で、キズの縁をぴったり合わせて縫合します。この為には「真皮埋没縫合」という特殊な技術を要します。また「土や泥砂の付着をきれいに取り除く」「斜めにそげて切れた傷は縁を真直ぐ切り整えてから縫合する」など細かく気を配り更に「キズの状態に合った外用軟膏を選択する」こともキズを早くきれいに治すためです。
・外傷に対して、骨折や異物の有無をレントゲン検査にて確認します。必要があれば、近隣の連携病院(たま日吉台病院)でCT検査を行います。
・外傷、腫瘍、先天奇形、変形等で更に専門的治療や入院を要する場合には、近隣の施設(昭和大学横浜市北部病院 聖マリアンナ医科大学病院 北里大学病院など)へ紹介いたします。
|

キズアト(瘢痕)の修正 |
ケガや手術のキズアトを修正するのも形成外科です。修正手術で目立たなく(傷跡の幅を細くする、段差をなくす、つっぱりをなくす等)します。瘢痕(キズアト)の修正手術は保険適応です。 |
 |
W形成術による瘢痕修正手術
|


やけど(熱傷)の治療 |
―初期治療と適切な治療方法の選択が肝心です― |

1度熱傷:強い日焼けの状態を想定して下さい。 |
・発赤を伴いヒリヒリと痛みます。数日後に表面がカサカサ・ザラザラして表層の角質層が剥がれ落ちます。治療は、初期には炎症止めの軟膏(ステロイド入り等)を外用します。その後は保湿に努めます。 |

2度熱傷:水疱の出来るやけどです。 |
更に浅達性2度(痛みあり)と深達性2度(痛みなし)に分かれます。 |
【浅達性2度】 |
・約2週間で治癒します。一般的には目立った瘢痕は残りません。 |
【深達性2度】 |
・治癒に2週間以上かかります。面積が広い場合は皮膚移植等の手術が必要なことがあります。目立つ熱傷瘢痕や手術瘢痕が残ります。治療は、初期には炎症止めの軟膏(ステロイド入り等)を外用します。その後は熱傷潰瘍に対する軟膏治療を行います。必要に応じて、創傷治癒促進剤含有軟膏や創傷被覆材などを用います。適切な薬剤の選択が早期治癒につながり瘢痕、色素沈着、ひきつれの形成を最小限に抑えます。 |

3度熱傷:皮膚全層から皮下組織にかけてのやけどです。 |
・皮膚が、白色化あるいは炭化(黒色化)した状態です。手術治療が必要です。高度の障害(運動障害、機能障害、整容面の障害)を残します。 |

やけど(熱傷)等の皮膚潰瘍治療に用いる外用薬 |
プロスタンディン軟膏 |
生理活性物質であるプロスタグランディンE1(PGE1)を含有する軟膏.PGE1は創傷治癒促進因子のひとつで、表皮細胞や線維芽細胞の増殖を促進して皮膚潰瘍の治癒をうながす. |
フィブラストスプレー |
トラフェルミン製剤. 細胞増殖因子のであるFGF(線維芽細胞成長因子)を含有. 線維芽細胞の増殖を促進して肉芽形成を促進する. 更に、二次的に表皮細胞の増殖を促進して皮膚潰瘍の治癒をうながす. |


|
COPYRIGHT(C)2006 神奈川県横浜市 美容外科 しばた形成外科・内科 ALL RIGHTS RESERVED.
|
|